動画背景とエンドカード
エンドカード

まちづくりはひとづくり

まなびでまちをつくる

人の魅力がまちをつくる

集いの場がまちをつくる

集いを支援しまちをつくる

人の魅力がまちをつくる

日本には743のまちがありそれぞれが固有の魅力を有しています。

魅力的なまちには魅力的な人々が集っています。それぞれの考えやライフスタイルを持つ人たち。

そういった魅力的な人はどのようにできていくのでしょう。

私たちは「まなび」と「集い」の相互循環が大切な要素と考えました。

教養や人生についてまなび、人が集い、刺激しあう。

その循環が自然に繰り返されるまちが魅力的なまち。

私たちは「まなび」と「集い」を支援する活動を通して魅力的なまちづくりに貢献します。

背景画像

「Tech×Art×Food」のコンテンツメイクと地域人材育成を通して地域の魅力を創出するNPO法人と株式会社の中間に位置する社会貢献企業を目指します。

中長期的には大都市に集中する就業者が社会や企業の同意のもと大都市と地域を毎年循環する働き方」を提案し、地域の関係人口増加およびヒトの交流を通して技能や文化の伝承を促進していきます。

背景画像
【受託開発】

コミュニティづくりや運営を支援する開発案件募集中

AI開発を中心にIT関連基礎技術から最先端技術まで幅広いコンサルや開発が可能です。
先ずは弊社ワンストップ相談窓口「Tech コンシェルジュ」にご相談ください。

【学生インターン募集】

学生インターンを募集します。
その道の専門家があなたの個性に合わせた経験を提供します。
既にAI、アプリサービス、ドローン開発など複数の分野で大学生インターンが東京や福岡でジョインしています。
ご興味のある方は「Techコンシェルジュ」までご連絡ください。研究テーマや処遇などの詳細はオンラインで。
先ずは弊社ワンストップ相談窓口「Tech コンシェルジュ」にご相談ください。

私たちは様々なキャリアを持つ仲間で構成されています。
スタンフォード大学でがん研究を重ねた医学博士、世界が認めるホワイトハッカー、
某ITグループトップが直接ヘッドハントしたAIアナリスト、世界で活躍する
人気アーティストなど個性的な人材が「まなび」のカリキュラムを
オーダーメイドで作り上げていきます。

背景画像

・「考える」×「体験」を軸にお客様のニーズに応じたオーダーメイドの教育カリキュラムの提案及び必要に応じてカリキュラム運営を行います。
・魅力的な街づくりに欠かせない「人が集う」(コミュニティ運営)支援も行います。

・東京都港区教育委員会支援 不登校中学生向け中学校
(港区立御成門中学校分校ミナトスクール)
 開校支援及びキャリア課授業カリキュラム作成および
 運営受託(2025年4月開校

・読書コミュニティ運営に向けた支援読書会コミュニティ
 運営を支援するアプリ開発(2026年開始予定)

・ドローン開発支援 利便性の高いまちづくりを目指した
 ドローン開発支援((株)piland×慶応大学)

サービス事例_01
サービス事例_02
サービス事例_03
previous arrow
next arrow

自分のペースで自分の人生をここちよく生きていけるまち(社会)
多様な生き方が共存し、人が自然に支えあうそれが私たちの好きなまち。

足元に目を向けると社会は多様化が進み、まちを構成する私たちに新しい
「調和(折り合い)」を見つけるスキルを求めています。

身の回りの課題を認識し、整理し、掘り下げ、「心地よい折り合い」を見つけ出す思考スキル(問題解決スキル)

この力は地域生活だけでなく企業や学校などの組織運営でも求められています。
社会課題の解決は複雑で正解がありません。

10人いればそれぞれの考えが正解。
故に皆が集い、正解がない社会課題を忌憚なく「考え話し合う場」があればより
調和のとれた解にたどり着く可能性が高まります。
「考える場」を通して「考える人材」も育つでしょう。

ひとがいてまちがある ひとはまちの最重要基盤 ひとがいてまちがある
ひとはまちの最重要基盤

【まちづくりはひとづくり】
「まなび」と「集い」を通して社会づくりに貢献していきます。
サイン

お問い合わせやご依頼は、お気軽に以下の
フォームからご連絡ください。